2025/09/06
私は小学生の頃に「英会話」を習っていたため自分は「英語」が得意だとばかり思っていました。 ところが中学校の英語の授業で先生から「君の発音は違う」と言われてしまいます。 今考えればあまりにも「英語」の先生の発音が「ジャパニーズイングリッシュ」過ぎた(笑)...
2025/08/30
静稽録は静稽会ホームページの閲覧数を増やして一緒に稽古する仲間を増やしたいとの思いから2013年3月から書き始めました。 静稽録の中の言葉が検索ワードに引っかかるように時の話題なども散りばめながら書いています。 ほぼ週1回ごとに書き続けてもう12年ほどになりました。...
2025/08/23
私がスポーツ自転車を始めた頃の話です。 あるベテランサイクリストのブログで「初心者は100km走行を達成出来れば一皮むける」という書き込みを見て、それまでの自身の走行距離を考えれば100km走行はそれほど難しくないのではと思えました。 「よし100km走行をやってみよう!」 そして大した準備もしないまま早朝から走行開始。...
2025/08/09
篆刻を始めました。 一昨年に独学で一度トライしてみましたが、やはりちゃんと習おうということで、ある篆刻家の先生にご指導いただきました。 「字」を扱うという意味では「書」も「篆刻」も同じですが、やはり随分と違うと感じました。 書は柔らかな筆で紙に書くのに対して篆刻は刃物で硬い石に彫ります。 筆の使い方と刃物の使い方は全く別物です。...
2025/08/02
2年ほど前に高齢者を中心にした居合稽古会「健美居合会」の活動が始まりました。1名も欠けることなく現在も稽古を続けています。 稽古内容は静稽会の稽古をベースにしつつ、目的は武術習得よりも健康に資することに重点を置いた稽古内容にしています。 最近「フレイル」と言う言葉をよく耳にします。...
2025/07/27
先日、知り合いの刀屋さんから招待状をいただき骨董市に行ってきました。 刀を見た後で骨董品も見て回っていると、ある店の棚の上に私の視線を釘付けにした20cmほどの円空仏がありました。 実は三年ほど前に仏師の方にご指導頂きながら初めて円空仏を彫りました。...
2025/07/19
「最近の若者は挨拶もできない!」 こんなことを言う高齢者がいます。 本当でしょうか? 私の印象ではむしろ高齢者、特に男性高齢者の方に挨拶のできない人が多いように感じますが・・・? 少なくとも私の知る若者たちはちゃんと挨拶をします。 武道は「礼に始まり、礼に終わる」と言います。 たまたま私の周りには武道を嗜む方が多いからなんでしょうか?...
2025/07/12
「キングカズ」こと三浦知良選手は今年58歳、プロ40年目だそうです。 今でも現役プロサッカー選手としてアトレチコ鈴鹿クラブで活躍しています。 58歳三浦知良選手の静かな覚悟を感じる言葉です。...
2025/07/05
外国人旅行者は渋谷のスクランブル交差点に驚くそうです。 来日旅行者の4割が渋谷のスクランブル交差点を訪れると言う話も聞きました。 海外にはスクランブル交差点はないのか? いやいやそんなことはありません。 ちゃんとあるそうです。ではなぜ? 世界一混雑しているスクランブル交差点だから?...
2025/06/28
静稽会にはそれまで武術などやったことのない人も入会してきます。 少し動きに慣れてきて、なんとなく形も覚えてきたなあと思っていると稽古に出てこなくなってしまう・・・あんなに熱心に稽古に来ていたのに・・・ 稽古の本当の面白さはそこからのはずなんですが・・・ 「自分はもう出来るようになった」と自身が納得してしまうともうそこで稽古は終了です。...