静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2013/10/01

刀の重み

稽古は素振りから始まります。
初心者の方はどうしても刀を振り回してしまう傾向にあります。
よく「刀の重みを感じで下さい」とお願いしてます。
刀を真っ直ぐ振り下ろすのを邪魔しているのは他でもなく自分自身です。
腕が刀の重さを殺しているとも言えます。

まず刀の重さを感じることから始めてみましょう。
そしてその刀の重みで自身が引っ張られるくらいに感じたら
真っ直ぐな素振りが可能になるかも知れません。

そのためには身体のゆるみが必要です。
先ずは手の内。
刀を落としてはダメですが、小指と薬指を軽く締めます。 あくまでソフトな状態です。


たまにはエア日本刀で稽古しても良いかもしれません。 そういえば桐の木刀なんていうものがありますね。
それを使っての素振りもいいかもしれません。 刀の重み感じてみましょう。





tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る