五輪書3

体調を崩して間が開いてしまいました。

流行のインフルエンザではありませんよ(笑)

 

今回も五輪書の3です。

今回は風の巻です。

 

「他流に太刀数多きこと」

太刀数あまたにして人に伝ふること、道を売りものに仕立てて、

太刀数多く知りたると、初心者の者に深く思はせむためなるべし。

これ兵法に嫌う心なり。

そのゆえは、人を斬ることいろいろあると思ふところ、迷ふ心なり。

中略

突くぞ、薙ぐぞといふよりほかはなし。

中略

人を斬るに、捩(ね)ぢて斬られず、捻り斬られず。跳びて斬られず、

かつて役に立たざることなり。

身なりも心も直ぐにして、敵をひづませ、歪ませて、敵の心の捩ぢ、捻るところを勝つこと肝要なり。

 

私の解釈は以下のとおりです。

太刀数の多い流派は商売の流派である。

数を多く知っていると初心者に思わせるためである。

人を斬るのに変わった手立てはない。

突きと斬るだけだ。

身体を捩じったり、手をくねり上げたり、跳んで斬ることは

できない。

姿勢も心も真っ直ぐにして、敵の方の身体を曲げ、歪ませることで

勝つことである。

 

ただ武蔵は以下とも言ってます。

五方とて五つの数はあるべきものなり。

 

まあ太刀数は五方として五つあれば十分である。