静  稽  会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2014/03/02

梅

梅が見頃です。
私は桜も好きですが、どちらかといえば梅派ですねえ。
梅は咲き始めが一番美しい。
桜のように散り際が美しいのとは異なります。

梅が一輪一輪とゆっくりと咲いていく、そんな姿に気品を感じます。
しかし、そんな可憐な花をつける枝は龍のような姿をしています。

のたうつようにくねり、曲がり、複雑なシルエットを生み出しています。

肌もゴツゴツして、苔なんか生えていたりします。
威厳ある老木に可憐な花。
そんなアンバランスが良いです。
そして香り。加えて実も頂ける(笑)
五感の楽しみが多いのも魅力です。

尾形光琳の「紅白梅図屏風」のように老木の白梅と若木の紅梅を

めでながらその間を歩き、川のような時の流れを感じる。

梅はあくまでも静かにそこにある。

若い頃は散る桜に心を奪われましたが、今は梅に心を癒やされます。
年ですかねえ(笑)

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る