菜根譚

この1週間は諸事多忙にて稽古もままならない状態です。

稽古したいです。

 

そんな中、本棚から古い本を取り出して移動時間などに読み返しています。

若いころにはあまり感じるところが無かった「菜根譚」です。

 

「人よく菜根を咬みえば、即ち百事なすべし」

菜根は堅くて筋が多い。これをかみしめてこそ、ものの真の味わいがわかる。

 

「老来の疾病は、すべて是れ壮時に招きしものなり。

 衰後の罪げつは、すべて是れ盛時になせしものなり。」

 

まさにそのとおり!耳が痛い。

 

「経路の狭き処は、一歩を留めて人の行くに与え、滋味の濃やかなるものは、

 三分を減じて人の嗜むに譲る。これは是れ世を渉る一の極安楽の法なり。」

 

まさに情けは人のためならず。

 

しかし、「菜根譚」は隠居老人の教科書ではありません。

こんなことも言ってます。

 

「憂勤は是れ美徳なり。

 はなはだ苦しめば則ち以って適ひ情をよろこばしむことなし。

 淡白は是れ高風なり。

 はなはだ枯るれば則ち以って人を救い物を利することなし。」

 

仕事は美徳。しかしあくせくしすぎると心を楽しませることが出来ない。

しかし、枯れてしまうと世の中の役に立たない!

やはり枯れてはいけません!

 

齢56歳にしてやっと心に届いた本でした。