静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2015/02/11

東照宮

上野東照宮に行って来ました。
石灯籠が見事です。
また、となりにぼたん苑があり見頃です。

日光東照宮をはじめ久能山東照宮など東照宮が全国にあることは知ってましたが、恥ずかしながら上野にあることを知ったのは最近です。

ご存知の通り、東照宮は徳川家康公(東照大権現)をお祀りする神社です。
そこで家康公御遺訓と言われているもの。
良く知っている人でも割と最初だけの人も多いのではないでしょうか。
それでは。

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くが如し
急ぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
こころに望みおこらば
困窮したる時を思い出すべし
堪忍は無事長久の基
怒りは敵と思え
勝つことばかり知りて
負くること知らざれば
害その身に至る
己を責めて人を責むるな
及ばざるは過ぎたるより勝れり

慶長八年正月十五日 家康


うまく生きていくには必要なのかもしれませんが、面白いかな?

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る