静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2016/01/25

琴奨菊関おめでとう!

琴奨菊関、優勝おめでとうございます!


しかし最近はルーティーンばやりです。
五郎丸選手しかり琴奨菊関しかり。
琴奨菊関のは「琴バウワー」と言うのだそうです。琴奨菊関はメンタル面での弱さを自覚していて、メンタルトレーナーからのアドバイスでこの「琴バウワー」を呼吸法の一つとして取り入れたとのことですが、
あの時、深呼吸をしていたんですねえ。

知らなかったです。確かに深呼吸は心を落ち着かせます。


しかし、昔の武士はルーティーンどころか準備運動もなく、ある日突然斬り合いが始まることもあるわけです。
合戦のように「やあやあ!我こそは○○なり~。遠くのものは音にも聞け!近くば寄って目にも見よお~」なんて言ってから始まるのであればまだ良いのですが、突然斬り合いが始まる場合はルーティーンなんて言ってられないわけです。
まあ、どんな斬り合いの場合でもルーティーンもクソもないですが・・・。


桃太郎侍は「ひとお~つ・・・」
これはルーティーンではないですね(笑)

では武士はどうしたか?
日頃から「メンタルトレーニング」をしていたんだと思います。
何のために生き、何のために死ぬのか?これが心に落ちてなければ命をかけて斬り合うことは出来ません。

死生観を確立することがメンタルトレーニングそのものだったのではないでしょうか。

家と名のために、こここそ死に場所と判断したときにこそ、斬り合うことになります。
生きる場所も死ぬ場所も見失った現代人は常に生死をさまよっているとも言えます。
話が大分逸れてしまいました。

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る