静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2017/04/29

ロシアバレエ

久しぶりに静稽録を更新します。

ロシアへ行ってきました。4月のロシアはまだ寒かったです。

前にも書きましたが、私はダンサーになりたかった(笑)

そんな私がロシアで本場のバレエを観た訳です。

 

これまでも日本でバレエを観たことはありました。

そんなロシアのバレエを観て思ったこと。

一流のバレエダンサーと普通のバレエダンサーの違いがはっきりとわかりました。

何が違うのか?

 

一流は180度の開脚を200度以上の開脚出来る身体を作って演技します。

32回転する演技を50回転以上できる身体を作って演技します。

高さ80cm飛ぶ演技を100cm飛べる身体を作って演技します。

(私が見たダンサーは軽々と開脚し、ものすごい速さで回り、人間業とは思えない高さを飛び、さらに空中で浮いてかつ止まって見えました。)

一流のダンサーは小さいころから泣きながら身体を作っていくそうです。

 

これまで私が見た普通のダンサーは100%の力で100%を出し切って演技していたようです。

普通のダンサーは笑顔からも必死さが伝わります。

微妙にふらつきます。

額の汗が見えます。

震える足先や指先が見えます。

余裕がないのです。

 

力を抜ける状態で勝負するのが一流。

うまい人は楽々やります。

本当に簡単にやってのけます。

これなら私にでもできるのではないのかと勘違いしてしまいます。

 

居合も同じです。

ちなみに一流バレエダンサーは飛ぶ(グランパデュシャと言うそうです)時に「上に降りるように飛ぶ」そうです。

似たようなことを稽古中に経験したことがあるのでは・・・?

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る