静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2017/08/20

1・9分け

今日は少し柔らかい話を。
先日、行きつけの床屋さんに行った時の話です。


本来の私の分け目は4・6くらいの分け目だったのですが、最近、分け目が少しづつ中心付近から耳側に近づいているのではないか?

朝、6・4分けにしてもいつの間にか7・3分になっていると伝えたところ、こんな答えが返ってきました。


「本来、毛流はツムジを中心に回転していて、年齢とともに毛の質が柔らかくなることで分け目はその毛流と重力に負けるんです。そうすると自然に1・9分けに近づいて行きます。」
ショック!


私はあの1・9分けは頭頂部の毛量が少なくなった人がそれをカバーするためにやっているのかと思っていました。もちろんそういう人もいるとは思いますが・・・。

 

1・9分けは潔くない!とさえ思っていました。
ゴメンなさい!
いっそのことブルース・ウィルスのようにした方がよっぽど良いのに!と思ってました。
ゴメンなさい!


さらに日本では坊主頭はマイナスイメージでとらえられるので、サラリーマンには少し勇気がいります。選択の余地があるようでないのかもしれません。

 

お陰様で私の毛量はまだそこそこあるのでまあ1・9分はないだろうと思っていましたが、そんな事情とは関係なく老化とともに確実に分け目は耳側に近づいているようです。

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る