静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2018/09/08

千葉先生の座相

今年の静稽会稽古総見で千葉先生に龍笛をご披露いただきました。

先生は武術の腕はもちろんですが龍笛も相当な腕前です。
そこにいる全員が聴き惚れました。

 

稽古総見ではドッシリと座して演奏されました。

この座姿が美しい。そして圧倒的な存在感。

私的には立って演奏するのはどうしてもフルートなどの洋楽器のイメージだったので、この座しての演奏は稽古総見にもとてもしっくりきました。

 

龍笛の声は山や谷や川、田んぼや畑の風に乗って、あるいは月の光に乗って届く、そんなイメージです。

自然(宇宙)との一体感、その時の姿はやはり座姿です。

 

坐禅ではよく「座相が良い」という言い方をします。
やはり経験者の座っている姿はとても美しいものです。

居合でも同じで、座った姿でどれくらいの経験があるかは大体わかります。


千葉先生のような座相になるにはあと何年かかるのでしょうか?

 

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る