静 稽 会
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
  • ギャラリー
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
2019/03/31

日常のスクワット

テレビでは健康を特集した番組の視聴率が良いようです。
まあ日本は高齢者が増えているわけですから当たり前と言えば当たり前かも知れません。

 

その健康番組で最も良いとされる「運動」にスクワットがあります。どこでも簡単に出来るのも支持される理由です。
しかし、スクワットに限らず「運動」と言うのは長続きしないんですね。
「運動」には続く工夫が必要です。

 

スポーツジムなどでも「運動」が続くように工夫をしているようです。
例えばランニングマシーンにも東海道五十三次の行程を組み込んだものがあって、スポーツジム内で「俺は東海道五十三次を2往復した!」などと自慢するそうです。
う~んでもこれって続きますかね?

 

「運動」は続けなければ意味がありません。
「運動」を「非日常」にせず、うまく「日常」に組み込むことがコツかもしれません。

 

一つの例ですが、私の家の食卓はテーブルではなくちゃぶ台です。このちゃぶ台が私の足腰を鍛えていると感じています。ちゃぶ台だと一日最低30回は起居します。これは「スクワット運動」に近い動きです。
ただ「運動」をしている意識は全くありません。なにしろ「日常」ですから。


さらに床や廊下を雑巾掛けし、トイレを和式にすればさらに良しですが、まあそれは無理でしょうね(笑)

その分は居合の座業稽古で「スクワット」の回数を加算させます。

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 静稽録

会員募集中!

静稽会は一緒に稽古する会員を募集しております。

プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright © SEIKEIKAI. Allright reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 静稽会とは
  • 稽古風景
  • 形の紹介
    • 初伝
    • 中伝
    • 特伝
    • その他
  • ギャラリー
    • 平成25年3月試斬会
    • 平成25年座学
    • 平成25年新年会
    • 平成24年合宿
    • 平成23年座学
    • 平成23年合宿
  • 行事・イベント
  • 稽古スケジュール
  • 広報活動
  • 会員募集
  • FAQ
  • リンク
  • 見学・体験・お問い合わせ
  • 静稽録
  • 会員専用ページ
    • 連絡事項
    • 稽古日誌
  • トップへ戻る