2025/07/12
「キングカズ」こと三浦知良選手は今年58歳、プロ40年目だそうです。 今でも現役プロサッカー選手としてアトレチコ鈴鹿クラブで活躍しています。 58歳三浦知良選手の静かな覚悟を感じる言葉です。...
2025/07/05
外国人旅行者は渋谷のスクランブル交差点に驚くそうです。 来日旅行者の4割が渋谷のスクランブル交差点を訪れると言う話も聞きました。 海外にはスクランブル交差点はないのか? いやいやそんなことはありません。 ちゃんとあるそうです。ではなぜ? 世界一混雑しているスクランブル交差点だから?...
2025/06/28
静稽会にはそれまで武術などやったことのない人も入会してきます。 少し動きに慣れてきて、なんとなく形も覚えて来たなあと思っていると稽古に出て来なくなってしまう・・・あんなに熱心に稽古に来ていたのに・・・ 稽古の本当の面白さはそこからのはずなんですが・・・ 「自分はもう出来るようになった」と自身が納得してしまうともうそこで稽古は終了です。...
2025/06/07
今日は役所広司さんが演じる映画「素晴らしき世界」の話です。 若い頃から少年院を渡り歩きヤクザの世界へ。そして行き着く先はやはり刑務所です。それまでの人生の大半を塀の中で過ごした男が出所して「普通」の人になろうとしますが・・・...
2025/05/31
先日、私が住んでいる市から私個人宛にこんなメールが届きました。 「 現在、国では生徒の多様なニーズへの対応や教員の働き方改革等を目的として、学校部活動の地域展開(旧名称:地域移行)を進めています。...
2025/05/17
剣術稽古では片方が「使太刀」もう一方が「打太刀」という役割で形稽古をします。 一般的には「打太刀」が攻撃を仕掛けて「使太刀」がその攻撃を捌きながら最終的には勝ちをおさめて終わります。 単発的な形もあれば連続している形もあって静稽会ではどちらも稽古しています。...
2025/05/10
初めて会った人と話すとだいたい同じパターンに入ります。 「休みの日とかは何かやられてますか?」 「主に剣術、居合を稽古してます。時々自転車で走ってます。」 「えっ!居合って日本刀で切るあれですか?」 「はい」 ほとんどの方が「剣術」「自転車」よりも「居合」に食いつきます。 「やっぱり巻藁を刀で切ったりするんですか?」...
2025/05/03
数学は苦手です。 数学の時間は苦痛でしかなかった・・・ 先日、NHKの朝ドラ「あんぱん」で医師の叔父さんが数学の苦手な甥にこんなアドバイスをしていました。 「数学が苦手なら解き方を全部丸暗記すればいい」 実は私もこの方法で数学の成績は決して悪くはありませんでした。...
2025/04/26
先日、人との会話が苦手だというある芸能人がこんなことを話していました。 「まず事前対策として相手のことを調べて会話のネタを探しますね。 話す順序も決めておきます。ネタが尽きた時の話題もちゃんと用意します」 一方的に話す講演などと違って会話は相手がいますので、自分の考えた通りに話が進まないことはよくあります。...
2025/04/20
昔、ウズベキスタンのヒヴァというところで茶碗を買いました。今でも毎日その茶碗を使っています。ヒヴァは特に陶器が名産という訳ではありません。 ただその茶碗の大きさや形が手に心地良いのでつい手にとってしまいます。 「掌(たなごころ)に馴染む」というのはこういうものかと使うたびに感じます。 私の手は体に比して少し小さいかもしれません。...